現役総務が紹介!初めての総務の仕事に役立つおすすめの本3選!

総務人事の仕事

総務の仕事を始めたばかりの皆さん、こんにちは!

初めての総務の仕事に着任された方にとって、総務の仕事の全体像をつかむのが難しいこともありますよね。

ワーママichi
ワーママichi

総務の世界は、実はとても幅広くて奥深いものじゃ。

そこで今回は、そんな総務初心者の方にぴったりの本を3冊ご紹介します。それぞれの本の特徴やおすすめポイントを詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

現役総務部員がオススメする総務関係の本3選

マンガでやさしくわかる総務の仕事

  1. 漫画で読めるので、楽しみながら総務の業務を学ぶことができます。
  2. 難しい内容もビジュアルで説明されているので、直感的に理解しやすく、記憶にも残りやすいです。
  3. 日常業務のリアルな状況が描かれており、具体的な対応方法や問題解決のヒントが得られます。

私は、電子化版で読みました!!スラスラ読みやすいです♪

図解即戦力 小さな会社の経理・人事・総務の仕事がこれ1冊でしっかりわかる本

  1. 経理、人事、総務の基本的な業務が1冊にまとめられているため、全体像を把握しやすいです。特に中小企業での実務に焦点を当てているので、実用的です!
  2. 専門用語を避け、初心者にも理解しやすい言葉で説明されているため、かなり読みやすいです。業務フローも視覚的に理解できるので、業務の流れが把握しやすいです。
  3. 書式やチェックリストなどのテンプレートが豊富に掲載されており、日常業務に役立つ実践的な内容が満載です。

私の会社では、会社で1冊購入してみんなで読んでいたくらい、めちゃくちゃわかりやすい本です!

小さな会社のお仕事マニュアル 経理・労務・総務 日々の業務が丸ごとわかる本

  1. 経理、労務、総務の基本から実務までを一冊で学べるため、初心者でも理解しやすい。
  2. インボイス制度や電子帳簿保存法に関する情報が含まれており、実務での法令遵守をサポート。
  3. チェックリストやテンプレートが豊富に掲載されており、日常業務効率化にも役立つ!

これを読めばインボイス制度についても理解できます!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回紹介した本は、総務だけではなく経理や人事の役割を幅広くカバーしているため、初心者の方が基礎をしっかりと学ぶための強力なサポート本になると思います。

特に中小企業の総務担当者は、人事や経理の仕事もカバーする会社が多いと思うので、業務に携わる上での自信や知識を深めるためにも、ぜひ読んでみてください♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました